Facebook、チェックしてますか?

以前からLINEアカウント開始のお知らせをさせていただいていましたが、皆さん、Facebookはチェックされていますか? 実はEP!はFacebookでも情報を発信しております。インターナル(内部)エクスターナル(外部)向けどちらのイベントもご確認いただけますので、英会話にご興味のあるお友だちへのご紹介などにもお使いいただけます。 ニュースレターを遡るのは大変ですが、Facebookなら以前にあったイベントなども簡単にチェックしていただけます!是非ぜひ下記のリンクより覗いてみてください。 もちろん、生徒さまからの”いいね”お待ちしています! https://www.facebook.com/englishpleaselanguageschools/

Congratulations to all graduates! Welcome new students.

This time of year we have our graduations, and transitions into a new school semester. We want to give a big congrats to all students who have recently finished another level of their English studies. Thank you to the parents and students. We are excited to see new faces in the new semester. Great job! Thank you for all of your hard work and dedication to English Please! 年度が変わり、新しい学期へ移行する時期になりました。 最近、新たなレベルの英語学習を終えたすべての学生におめでとうと言いたいです。 ご両親と生徒の皆様に感謝しています。 私たちは新学期に新しい生徒様にお会いできることをとても楽しみにしています。 よく頑張りました! あなたの努力と英語への献身に感謝しています。

New Quizzes Are Available for Adult Books on readingtree.net!

Students will now be able to take book-related quizzes on readingtree.net! This means that adult students can now start earning 指導者銭 for the work they put into reading all of the books we have available in the EP! Cafe. After a student checks out a book, they can take a short, 10-question quiz about the content of the book they are reading. Earn points for every question you correctly answer! Collect points to see how much progress you are making! Reading is very important for learning English, so now you can get rewarded for putting in the time and effort to read new books. Look for the stickers on the front of the book to see how many points you can earn. We hope you continue enjoying our Oxford Reading Tree library, and have fun with the reading! 生徒はreadingtree.netで本に関するクイズを受講することができます。これは、大人の学生が、EPで入手可能なすべての本を読むために彼らが投入した仕事に対して、指導者銭を稼ぐことができることを意味します。カフェ。生徒は本をチェックアウトした後、読んでいる本の内容について10問の短いクイズを受けることができます。あなたが正しく答えるすべての質問に対してポイントを獲得できます!あなたがどれだけ進歩しているかを見るためにポイントを集める!読書は英語を学ぶ上で非常に重要ですので、今、あなたは新しい本を読むための時間と努力を入れることで報酬を得ることができます。あなたが稼ぐことができるポイント数を確認するには、本の前面にあるステッカーを探してください。オックスフォードリーディングツリーライブラリーを楽しんでいただき、この読書を楽しんでください。

Meet Your Sensei!

It’s the return of “Meet Your Sensei!” , with this month’s teacher – Jon sensei!

Q: Where are you from? What’s your favorite thing about your home country?

I’m from Invercargill, New Zealand. My favourite thing about my home country is the national rugby team called the All Blacks. They are a very strong team.

Q: What did you enjoy doing when you were a kid?

I enjoyed playing all sorts of sports such as rugby, cricket, swimming, and basketball. My home town is in the countryside, so there wasn’t much to do apart from play sports, practice a musical instrument or help out on the family farm. My family doesn’t have a farm, I have no musical talent so I was left with sports.

Q: What did you do before becoming an English teacher?

Before I became an English teacher I worked as a chef in England and New Zealand then I went to university in my mid 20s.

Q: What’s your favorite Japanese food?

I love a lot of different Japanese dishes, but I especially enjoy meat dishes. I love karaage, oyakodon and steak. I enjoy trying to cook Japanese dishes but this can be difficult for me.

Q: Why did you want to live in Japan?

I first came to Japan when I was 21 (2004) on a working holiday visa because my girlfriend at that time was Japanese. I returned in 2012 as I had fond memories and I had really enjoyed my time here.

“あなたの先生に会いましょう!” 今月の先生 – ジョン先生です。

Q:あなたはどこから来ましたか?あなたの母国の好きなところは何ですか?

私はニュージーランドのインバーカーギル出身です。私の母国について一番大好きなのは、オールブラックスと呼ばれるナショナルラグビーチームです。彼らはとても強いチームです。

Q:子どもの頃は何を楽しんでいましたか?

私はラグビー、クリケット、水泳、バスケットボールなど様々なスポーツを楽しみました。私の故郷は田舎にあるので、スポーツをしたり、楽器の練習、家族の農場を手伝うこと以外することはあまりありませんでした。私の家族は農場を持っていませんし、私は音楽的な才能はないので、結果的にスポーツたどり着きました。

Q:英語教師になる前に何をしていましたか?

英語の先生になる前、私はイギリスとニュージーランドでシェフとして働いていましたが、その後20代半ばで大学に行きました。

Q:あなたの好きな日本食は何ですか?

様々な和食が大好きですが、特に肉料理が大好きです。から揚げ、親子丼、ステーキが大好きです。私は和食を作るのにチャレンジするのも大好きですが、難しいです。

Q:どうしてあなたは日本に住みたかったのですか?

ワーキングホリデービザで21歳の時に初めて来日しました。当時のガールフレンドが日本人だったんです。その当時の良い思い出があったのと、とても良い時間を過ごしたことから、2012年に再度日本に戻ってきました。

入園、入学の季節ですね

新幼稚園児のみなさん、新一年生のみなさん、ご入園、ご入学おめでとうございます。 新しい学校に入り人生の新しいステージに立つ新入生にとって、入園式、入学式は人生の新しい区切りを意味します。海外では9月入学が主流だそうですが、桜が満開になり、新しい季節の始まりを感じる4月は、物事のスタートとして、とても良いタイミングです。新しい季節の始まりに、新しい目標を設定してみるのもいいかもしれません。大きな目標ではなく、確実にできる小さな目標を積み重ねて、さらに飛躍できるとかっこいいですよね!英語学習においても、確実にできる小さな目標を設定してみましょう。 環境が変わって体調を崩すこともあります。バランスの良い食事と睡眠をよくとり、健康的に新しい1年を過ごしましょう!

学校指定休校日のお知らせ

次回学校指定休校日は、4月28日(日)~5月6日(月)です。お間違えのないようにご注意下さい。この間のご連絡方法は留守番電話、又はメールをご利用下さい。 スタッフが出勤している日は対応できますが、お休みを頂いている日は対応が後日になります。その他の休校日については年間カレンダーにてご確認下さい。

LINE@はじめました

“English-Please”のLINE@アカウントがスタートしました。 イベントなどのニュースを配信する予定です。ぜひ、友達登録をお願いいたします。 友だち追加

セミナーの内容が確認いただけるようになりました。

2月のセミナーにご参加いただきありがとうございました。

貴重な日曜日の午前中のお時間に参加いただきましたこと、とても感謝いたします。

リーディングツリーの表彰も一緒にさせていただきました。

たくさんの方にご参加いただき、ご参加いただけなかった方からの問い合わせもいただいておりましたので、セミナーの内容をご確認いただけるようにさせていただきました。

https://ep-kids.com/student_pages/2019-parents-seminar-feb-03/

ログインしていただきますと閲覧が可能です。
代表の短いスピーチとイベントの写真も確認いただけます。
ご参加いただけなかった方は、ぜひご確認ください。

RCS schedule (個別カウンセリング案内)

大人の生徒様にカンセリング日程のお知らせです。

1年間の成果を確認いただけるRCSレポートをMy pageから確認いただけるようになります。3月以降に表示予定です。それに伴い3月5日以降に、個人カウンセリングを予定しております。

カウンセリングをご希望の方はお電話もしくはinfo@english-please.comよりお申し込みください。お一人様レッスン前後に約15~20分程です。

生徒様の最適な英語学習プランをご提案できる良い機会です、沢山の生徒様とカウンセリングできる事をスタッフ一同楽しみにしております。

RCSレポートは準備が出来次第、以下のマイページから確認いただけます。

https://www.english-please.com/mypage/

My Thursday 12:00 Pair Private Is Always A Lot Of Fun

I have been teaching this pair private for about three years now. It is always a good laugh and I enjoy these sessions with my students a great deal. They both prepare well to discuss the topic of the day and usually have a lot of good questions.

They are pretty quick at spotting errors on the board and suggesting corrections. They always give each other room to speak and seem to enjoy studying with each other. So, to S-san and Y-san – thanks for a great three years and keep up the good work!

私は約3年前からこのペアをプライベートで教えてきました。 それはいつも大笑いして、私は生徒とのこれらのセッションをとても楽しんでいます。 彼らは両方ともその日の話題について話し合う準備をしていて、通常たくさんの良い質問をしています。

彼らはボード上のエラーを発見して訂正を提案するのがかなり早いです。 彼らはいつもそれぞれ話ができるよう気遣い、お互いに勉強するのを楽しんいます。 そんなSさんとYさんへ – 素晴らしい3年間ありがとう、そして良い仕事を続けてください!

English-Please! Welcomes A New Teacher From April!

From April, a new teacher will be joining the staff here at English-Please! Kashihara – Jon Hay. He is an experienced teacher of both kids and adults classes and we here at EP! are really looking forward to him joining the team.

Jon is from New Zealand. Most recently he was teaching at an eikaiwa in Osaka even though he lives here in Nara. Like many of us here at EP!, Jon is married to a Japanese lady. He and his wife just welcomed a baby boy into the world. Jon enjoys cooking, having worked for a time as a chef.

Keep an eye out for Jon – some of you may have already seen him around the school. Be sure to say hello when you do see him and congratulate him on the birth of his son.

Let’s all have a great new year here at English-Please! from April!

4月から、新しい先生がEnglish-Pleaseでここのスタッフに加わります。 ジョン ヘイ。 彼は子供と大人の両方のクラスの経験豊富な教師であり、我々EP!は彼がチームに加わることを本当に楽しみにしています。

Jonはニュージーランド出身です。 彼は奈良に住んでいるにもかかわらず、ごく最近まで大阪で教えていました。 ここEPの多くの先生のように、ジョンは日本人女性と結婚しています。 彼と彼の妻にちょうど男の子が産まれました。 Jonは料理を楽しんでいて、シェフとして働いていました。

Jonに注目してください – あなたの中にはすでに学校の周りで彼を見たことがあるかもしれません。 こんにちはと挨拶して、彼の息子の誕生について祝福してあげてください。

英語でどうぞよろしくお願いします。 4月からです!

LINE@はじめました

“English-Please”のLINE@アカウントがスタートしました。 イベントなどのニュースを配信する予定です。ぜひ、友達登録をお願いいたします。

友だち追加

学校指定休校日のお知らせ

次回学校指定休校日は、3月21日(木)、26日(火)〜30日(土)です。お間違えのないようにご注意下さい。

この間のご連絡方法は留守番電話、又はメールをご利用下さい。 スタッフが出勤している日は対応できますが、お休みを頂いている日は対応が後日になります。

その他の休校日については年間カレンダーにてご確認下さい。 4月の最初のレッスンは2日(火)から始まります。

2019年4月スタート!New EY! のお知らせ

2019年4月よりEY!が新しくなります。 それに伴い、4月からの更新を迷っていらっしゃる生徒様や、新しいコースを試してみたい生徒様にNew EY!の説明会を受けて頂くことができます。

2019年3月20日 (水) 13:30
2019年3月21日 (木) 14:00
2019年3月27日 (水) 20:00

New EY!では今までのアウトプットはもちろん、それをサポートするインプットの要素でもあるグラマーをe-learning システムで学んで頂けます。 例えば、宿題で文法の過去進行形を学び(インプット)、レッスンでは学んだ文法を使って「子供のとき」のことを表現(アウトプット)します。Quizletのボキャブラリーもテーマである「子供のとき」のことを表現するのに関連した単語、文章などです。

レッスンで人気のエラー訂正は変わらず健在、一番大きく変わるのは「宿題」です。 e-learningになりますので、個人のやる気や必要度によって無限に宿題をしていただけるようになります。 ぜひNew EY! のトライアルにご参加ください。トライアルのご予約はマネージャーまたはinfo@english-please.comまでお願い致します!

ニュースメール遅延のお詫び

今月分のニュースメールのお届けが遅くなり申し訳ございませんでした。 年度末の大事な時期に遅れてしまい、大変申し訳ございません。

今後はこのようなことがないようによりサービスの向上に努めて参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Shout Out to My Friday Night Pair Private (Jim Usher)

I look forward to teaching this class each week. It’s academic but it’s fun, and a great way to finish a Friday. Both students in the class are diligent in their studies and ask a lot of good questions.

They always have a lot of great input to contribute to the evening’s conversation and they really appreciate the corrective feedback at the end of the lesson.

They can be too hard on themselves at times, seemingly embarrassed by any mistakes they make, but they are quick to spot errors in their output once it has been written up on the whiteboard. So to S-sensei and S-sensei – I appreciate all of your hard work and your great attitudes toward learning English. Keep up the good work!

私は毎週このクラスを教えることを楽しみにしています。 それは学問的ですが楽しく、そして金曜日を終えるための素晴らしい方法です。

クラスの両方の生徒は彼らの研究に熱心で、たくさんの良い質問をします。 彼らはいつも夕方の会話に役立つたくさんの素晴らしい意見を準備し、そして彼らはレッスンの終わりの正確なフィードバックを本当に感謝ています。自分自身では難しいこともありますし、ミスをするのは恥ずかしいことですが、ホワイトボードに書かれるとすぐに間違いを見つけることができます。

ですので、S先生とS先生に – 英語を学ぶことに対するあなたの一生懸命の努力とあなたのすばらしい態度のすべてに感謝します。 良い仕事を続けてください!

EP-KIDS英語教育セミナーのご参加ありがとうございます。

2月3日(日)に開催いたしました、EP−KIDS英語教育セミナーは35名にご参加いただきました。ありがとうございます。

ご都合がつかずに参加頂けなかった方へ朗報です。 セミナーで案内させていただいた内容をホームページのMy Pageよりご確認いただけます。

3月中にはご覧いただけるようにただいま調整中です。しばらくお待ちくださいませ。 完了いたしましたら、ニュースレターもしくはEPTVにてご案内いたします。

個別カウンセリング (RCS) 案内

大人の生徒様にカンセリング日程のお知らせです。
1年間の成果を確認いただけるRCSレポートをMy pageから確認いただけるようになります。3月以降に表示予定です。それに伴い3月5日以降に、個人カウンセリングを予定しております。

カウンセリングをご希望の方はお電話もしくはinfo@english-please.comよりお申し込みください。お一人様レッスン前後に約15~20分程です。

生徒様の最適な英語学習プランをご提案できる良い機会です、沢山の生徒様とカウンセリングできる事をスタッフ一同楽しみにしております。

RCSレポートは準備が出来次第、以下のマイページから確認いただけます。

https://www.english-please.com/mypage/

LINE@はじめました

“English-Please”のLINE@アカウントがスタートしました。 イベントなどのニュースを配信する予定です。ぜひ、友達登録をお願いいたします。

友だち追加

2019年度 Adult年払いのお申込み、授業料のお支払いについて

2019年度のレッスン代を年払いでお支払いいただけます。

年払いをご希望の生徒様は2019年2月13日(水)10:00にwww.english-please.comのマイページに表示されるお申し込みフォームより、2019年3月10日(日)までにお申し込みをお願いいたします。

お申し込みをいただきました生徒様は、2019年3月31日(日)までにお振り込みください。

振込先、金額については、お申し込み後メールにてお知らせいたします。

期日までにお申し込みいただかなかった生徒様、EFPの生徒様はお月謝でのお支払いとなります。

2018年度年払いの生徒様で2019年度はお月謝でのお支払いがご希望の場合は、2019年3月15日までに口座振替依頼書の提出が必要です。

年払いをしていただきますと、以下の3つのお得な点がございます。

1.2019年10月以降、消費税が10%に変更になります。先にお支払いいただくことで、増税分の2%がお得です。

2.振り替えのシステムをご利用いただけます。*グループの生徒様は無制限、プライベートの生徒様は3回まで振り替えが可能です。

3.前期の教材費が無料になります。*後期は税込み3900円必要です。

Adult年払いの詳細に関してはホームページでもご覧いただけます。https://www.english-please.com/studentdiscounts/

2019年4月スタート!New EY! のお知らせ

2019年4月よりEY!が新しくなります。 それに伴い、4月からの更新を迷っていらっしゃる生徒様や、新しいコースを試してみたい生徒様にNew EY!の説明会を受けて頂くことができます。

2019年3月21日(木)14:00からと、27日(水)20:00から実施しますので、ご予約をお願いいたします。

New EY!では今までのアウトプットはもちろん、それをサポートするインプットの要素でもあるグラマーをe-learning システムで学んで頂けます。 例えば、宿題で文法の過去進行形を学び(インプット)、レッスンでは学んだ文法を使って「子供のとき」のことを表現(アウトプット)します。Quizletのボキャブラリーもテーマである「子供のとき」のことを表現するのに関連した単語、文章などです。

レッスンで人気のエラー訂正は変わらず健在、一番大きく変わるのは「宿題」です。 e-learningになりますので、個人のやる気や必要度によって無限に宿題をしていただけるようになります。 ぜひNew EY! のトライアルにご参加ください。トライアルのご予約はマネージャーまたはinfo@english-please.comまでお願い致します!

My Friday EY! Class Has Been Doing an Excellent Job!

I would like to point out how well the group in my Friday EY! class has been doing lately. Everyone comes to class prepared and ready to speak English. I feel like I’m sitting down for afternoon tea with these three fine ladies as we talk about topics such as the living in the city, watching television, and gambling. I have heard S-san use idioms such as “concrete jungle” while explaining her views about city life. I am often impressed by A-san’s turn of phrase as she uses natural adjuncts to make her sentences more informative and precise. K-san is a natural conversationalist and adds humor into her dialogue, making the conversation more interesting and enjoyable. I am proud of how often these students use idioms, advanced vocabulary, and difficult grammatical structures to push their English abilities to the next level. Great job, everyone!

私は私の金曜日のEYのグループがどれほどうまくいっているかを指摘したいと思います。クラスは最近やっています。誰もが準備して英語を話す準備ができているクラスに来ます。街での暮らし、テレビを見ること、ギャンブルなどの話題について話すとき、私はこれらの3人の素晴らしい女性と一緒にアフタヌーンティーのために座っているように感じます。私は、Sさんが「具体的なジャングル」のような慣用句を使って、都市生活についての彼女の見解を説明しているのを聞いたことがあります。 Aさんが自分の文章をより有益で正確なものにするために自然な補助剤を使用しているので、私はAさんの言い回しにしばしば感銘を受けます。 Kさんはナチュラルな会話主義者で、会話にユーモアを加え、会話をより面白く楽しいものにしています。私は、これらの生徒が英語の能力を次のレベルに引き上げるために、イディオム、上級語彙、および難しい文法構造を使用する頻度を誇りに思っています。素晴らしい仕事、みんな!

×